top of page

活動報告最新版 NEW!
2024年12月12日(木)
現在までの活動を一覧でご報告いたします。

​​「じゃかりんノート」の第二回を掲載しました
​2024年12月12日
「これからの製造物責任-EU で新指令が成立」デジタル時代の『製造物』とはなにか

JACARIN学習会について
2024年
11月7日
『PFASに関する諸問題』「PFASに関する米国と日本の動向:法的規制と人工芝の影響」に関わるPFAS全般について学習会を開催しました

東京都消費者月間協賛事業について
2024年1
0月17日
ISO/COPOLCO の最新情報」令和 6 年 5 月 21 日~23 日:ケニア ナイロビで開催の総会最新情報について講演会を開催しました

JACARIN学習会について
2024年
8月25日
「景品表示法について、学ぶ」景品表示法の概要、近年の改正、最近の違反事例についての学習会を開催しました

JACARIN学習会について
2024年
7月28日
「インド・ニューデリーでの第44回ISO/COPOLCO総会」の内容を報告していただきました

​「じゃかりんノート」の連載を開始しました
​2024年7月25日
「これからの製造物責任-EUは新指令に向かう」EUの40年・日本の30年

​​講演会について
​2024年05月10日
消費者庁消費者月間を記念して「デジタル時代に求められる消費者力とは」をテーマに講演会を開催しました。

​​講演会について
​2024年03月15日
CI メンバーの Consumers Japan(全国消団連)の傘下である Japan Consumer Affairs Research Institute(JACARIN)では、

世界消費者権利デー WCRD に Webinar を実施しました。

​​JACARIN学習会について
​2023年08月25日
「景品表示法について、学ぶ」景品表示法の概要、近年の改正、最近の違反事例についての学習会を開催しました。

​​JACARIN学習会について
​2023年07月28日
「インド・ニューデリーでの第44回ISO/COPOLCO総会について」の学習会を開催しました。

​​講演会について

​2023年05月12日

Japan Consumer Affairs Research Institute(JACARIN)では、消費者月間記念学習会 を実施しました。

​​講演会について
​2023年03月15日
CI メンバーの Consumers Japan(全国消団連)の傘下である Japan Consumer Affairs Research Institute(JACARIN)では、

世界消費者権利デー WCRD に Webinar を実施しました。

​​論文掲載について
​2022年07月25日
全国消費者団体連絡会(全国消団連)の月刊誌7月号 消費者ネットワーク第292号にPFASについての国際活動専門委員会として

髙木専務理事の文章が掲載されました。

​​論文掲載について

2022年07月25日

​連合総合生活開発研究所(連合総研)月刊誌「DIO 6月号」に、松本理事長の「加速するデジタル化と消費者保護」という論文が掲載されました。

​​講演会について

​2022年03月15日

CI メンバーの Consumers Japan(全国消団連)の傘下である Japan Consumer Affairs Research Institute(JACARIN)では、世界消費者権利デー WCRD に Webinar を実施しました。

​​翻訳について

​2022年03月11日

​ウクライナの侵略に関する国際消費者機構(CI)の声明を翻訳しました

​​翻訳について

​2022年02月01日

CIのホームページ

「オンライン製品の安全性に関する国際消費者機構ガイドライン」を翻訳しました

​​翻訳について

​2022年02月01日

CIのホームページ

「オンライン製品の安全性に関する国際消費者機構ガイドライン」を翻訳しました

​​翻訳について

​2022年09月06日

国際消費者機構Consumers International

FinTech 金融デジタルを翻訳しました

​​令和2年度NACS東北支部公開講演会

​2021年02月20日

松本理事長が『消費生活問題と私の役割 ~私が歩んだ道、そして、これから~』と題して講演しました

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by 一般社団法人日本消費生活問題研究所。Wix.com で作成されました。

bottom of page